|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平家 : [へいけ] (n) the Taira (Heike) family ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
松平 家広(まつだいら いえひろ、? - 元亀2年2月29日(1571年4月3日))は、戦国時代の武将。三河国の形原城(蒲郡市形原町東古城)主。幼名は佐太郎、又七郎。 15世紀末より(文明12年とされる)現在の蒲郡市形原に移った形原松平家第4代当主である。父は第3代松平親忠。正室・於丈の方(水野忠政の娘、於大の方の姉)との間に松平家忠をもうける。 父親忠は松平清康に従っていたが、清康の殺害(1535年の森山崩れ)後の織田信秀の安祥城(安城市安城町赤塚)攻め(1540年)や小豆坂の戦い(1542年)の際の動向は明らかでない。妻の実家である水野氏が、今川氏から離反し織田氏に接近すると、主君の広忠と同様に妻を離縁する。 桶狭間の戦いを経て、永禄5年(1562年)織田氏・松平氏の和睦の後に今川氏と敵対することとなった。同年に家督を継ぎ、薩摩守となる。 娘は石川数正の妻。子は同家5代当主の松平家忠。孫の松平家信(紀伊守)は摂津国高槻藩を経て下総国佐倉藩主となる。 墓所は愛知県蒲郡市西浦町北馬場の光忠寺。法名は元忠院殿仁誉孝呈道伯。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松平家広 (形原松平家)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|